個人的に薦めたい習い事集。
なんだかんだネットで検索すればでてくるような他サイトのと似たような内容になっていますけどねw
中学生になると基本部活で忙しくなるので、習い事って難しいと思うので、小学生の内に習っておきたい習い事として紹介します。
ページ内 目次
小学生の内に習っておきたい習い事
・算盤(そろばん)
日本は読み書き算盤と言うように、教育の基本的なところであり、尚且つ些細な金額の計算など実生活においてもそこそこ使えます。
私も小学生の頃習っていましたが、計算がとても早くなり、習っといて良かったと心から思える習い事です。
算盤習っていた身からすると、むしろ他の人ってどういう風に計算しているんだろう?ってなります。習っていなくてももちろん暗算が速い人もいますが、計算においての頭の回転が物凄い早くなりますね。
実生活においては、買い物の金額の計算とか、飲み会などでお金を割るときだとか、大したことに使うわけではないですけど、使える機会は多いです。
あと、手先器用になるかもしれないですね、算盤カチカチ弾くので。もう10年以上触ってないから今じゃ全く上手く扱えないと思いますけど笑
・習字
これも読み書き算盤ってとこでは、書きの部分になるんでしょうか。
自分はやっていませんでしたが、文字を書くことは、一生涯ずっと、いつでもあることです。
字が達筆だと、それだけで印象は良いですよね。
見た目かよ!って話になりますが、まぁその通りなんですが、見た目は大事ですw
字は上手いに越したことはないと思います。
・英語
英語に関しては難しいんですけど、早いうちからやっといた方がいいと思います。
子供が言語を学ぶ時期から、教えるのがベストなんじゃないかなと思います。
というのも、子供は当たり前のように言語を学びます。親の真似して発声するようになるわけです。(※科学的根拠無しに言っているのでご了承を)
言ってしまえばその時期に、英語しか聞かせなければ英語を話すようになる(と思います。)
今は小学生でも英語の授業があるみたいですからね。
日本にいるだけなら必要ないですが、ワンステップ上を目指すなら必須ですし、話せるようになればそれだけで人生の幅がかなり広がりますよね。
大人になってからでも、海外留学とかで数年海外にいれば嫌でも覚えることは間違いないですが、小さいころからやっておいた方がやはり簡単に修得できるんじゃないかなと思います。
・スポーツ
水泳とかが人気みたいですが、個人的には長年やっていたサッカーなどの、団体スポーツがいいかなと思います。
これは性格もあると思いますけど、スポーツってやっぱり皆でやったほうが面白いと思うんですよね。
テニスかじっていた時期もありましたが、やっぱりサッカーの方が好きでした。
団体スポーツだと協調性とかそういうのも身につくと思いますしね。
ひ弱な子にならないためにも、スポーツは何かやらせたほうが絶対に良いと思いますね。
逆に必要ないと思う習い事
・塾
別に小学生の頃からは必要ないかな、と。
もちろん中学受験するっていうなら話は別ですけど。
高校はみんな受験する羽目になるので、レベルに合わせて中学生になってから塾いくのは全然ありだと思いますけどね。
小学生じゃなくていいけどやっておきたい習い事?趣味?
・音楽
音楽は何かしら一つやっといたほうが、話題が広がったり趣味の知り合いが増えると思います。
これは別に小さい頃からってわけじゃないですけど、高校~大学あたりで趣味としてやっておくといいんじゃないですかね。
自分は本当中途半端にしかやってこなかったので、後悔。
まぁこれに関しては遅いってことはないので、本当に後悔しているようなら今すぐにでも始めたらいいんですけどね。
当たり前のことですが、子供のやりたいことを尊重するっていうのは大事だと思います。
小さいころの自分は学習に興味があったのか、一時「知の翼」という通信教材をさせてもらっていました。
レベルが高すぎたのか、しばらくやったらやめてしまいましたけど、興味あることにお金を使ってくれた親には本当に感謝しています。
逆に算盤やサッカーは、楽しくてやりたいっていう気持ちは全くなかったんですけどね・・・(笑)
だけどやっぱり続けてきたことに意味があって、算盤でも良い成績残すことができましたし、サッカーも結構強かったクラブチームでレギュラーにもなりましたしね。
結論
子供がやりたいことには心から応援し、子供があんまり好きそうじゃなくてもある程度は続けさせてみる
っていうのが大事かな。というか、自分に子供ができたらそうするかな、と思います。
自分が小さいときに色々お金使ってさせてもらっていたことに感謝し、自分の子供にも金は惜しまず使っていきたいと思います。
とりあえず自分の子には、算盤と何かスポーツはやらせたいですね。
コメントを残す